毎月第4土曜日は、水富地区の子どもたちを対象にした広瀬公民館における「遊び」と「学び」と「食」の事業「WAKU☆DOKI
はっぴー」の日です。
今日は夏休み終盤の土曜の猛暑日ということもあってか、お友だち13名、ボランティアさんと事務局スタッフ23名の合計36名で、少しこじんまりとしたWAKU☆DOKI
はっぴーになりましたが、みんなで元気いっぱい、楽しく過ごしました。
いつも通り外遊びと室内遊び、お勉強をしてから、お楽しみのお昼ご飯を和室でみんなでいただきました。
今日のお昼のメニューは・・・
◎ウインナーとお肉いっぱいのカレーライス
◎ナン
◎ミモザポテトサラダ
◎オレンジ寒天ゼリー
で、子どもたちの感想にもある通り、大評判、大好評でした。
また、終了後は午後から開催したマジックショーに多くのお友だちがそのまま参加し、積極的にお手伝いをしたりマジックを習ったりしてマジックショーを大いに楽しみました。
マジックショーの模様は、ホームページのマジックショーの報告をご覧ください。
■子どもたちの感想(抜粋)
☆外遊びが楽しかった。
☆宿題が進んでよかた。
☆勉強が1日で4ページ終わったので良かった。また来たいです。
☆お昼ご飯の感想は...カレーがおいしかった、ナンがおいしかった、ゼリーがおいしかった等々、多数。
★「WAKU☆DOKI はっぴー」とは・・・
この事業は、子どもたちが地域の大人との交流の中で、ゲームやスマホ以外の遊びをいっしょに楽しんだり、勉強でわからないところやより深く学びたいところを無料塾ボランティアさんに教わったり、そして手作りのおいしいご飯を子どもも大人も全員が一緒になっていただいたりといった、子ども食堂をより充実させた水富地区における青少年健全育成&地域づくり事業です。
地域の多くのボランティアさん、企業や団体や個人の方々に支えていただいて実施しています。地域の中でお互いに顔が見える、そして子どもの成長に欠かせない地域の大人との「斜めの関係」づくりの輪を広げて行きます。
【事業名称】
WAKU☆DOKI
はっぴー(WAKUは「わくわく」、DOKIは「どきどき」)
【主役】
元気に参加する子どもたち
【準主役&名脇役】
子どもたちの笑顔が報酬!ということで協力いただくボランティアさん
【共催】
NPO法人地域教育ネットワーク
青少年育成水富地域会議
水富地区センター(水富公民館、広瀬公民館)
【協賛】
株式会社日本標準(学びにおける教材等のご支援)
セントラルフーズ株式会社(食における食材のご支援)
いるま野農業協同組合(食における食材のご支援)
【協力】
無料学習塾さざんか塾(学びのご協力)
平野明雄さん【笹井在住】(食のご協力)
その他、遊び道具や乾麺・缶詰等のご寄付をいただいた多くの地域の方々